フランク・プゥルセル・コレクション

フランク・プゥルセル

フランク・プゥルセル は、1913年8月11日にフランス南東部の港町マルセーユで生まれました。ちなみに後輩のポール・モーリアも同郷のマルセーユ生まれです。
父親が海軍軍楽隊の隊長であったとのことで、名前のフランク(FRANCK)は音楽家、作曲家,オルガン奏者として有名なセザール・フランク(Cesar Franck)の名にちなんで命名されました。姓のプゥルセル(POURCEL)はイタリア系の名で家系はイタリアから移り住んできました。
幼い時から恵まれた音楽的環境の中に育った彼は、父親の送り迎えで6歳からヴァイリンを習い始めマルセイユの国立音楽学校に学び、瞬く問に腕も上達しすべての学科で主席を独占するまでになりました。

天才少年とうたわれた彼は、18才のときにひと旗あげようと、花の都パリへのぼりましたが、現実はパリではなかなかチャンスもなく、仕事も得られず、数ヶ月後には再びマルセイユに舞い戻り、苦難の道がはじまります。 職探しに狂奔して、プゥルセルはやっとのことで「ヴァリエテ・ド・マルセイユ」というミージック・ホール のヴァイオリニストとして雇われました。
しかし、その店は経営不振におちいり再び仕事探しをすることになりましたが、幸いなことに、プゥルセルは、「ロペラ・ド・マルセイユ」(マルセイユのオペラ座)で、ヴァイオリニストを雇い入れるためのコンテストが行なわれることを耳にしてこれに応募する。マルセイユのオペラ座のオーケストラに入って、オーケストラ・ボックスに座って、 マスネー、ロッシーニ、グノー、プッチーニ等のクラシックに取り組み、田舎オペラの伴奏をしました。しかし、どうもこういう仕事は、性に合わなかった。楽譜をにらんで音符通りにひくなどといった、窮屈な作業は退屈だった。何よりも彼は、東縛されるのがいやだった。オペラ座での演奏が終ると、アルバイトとして、キャバレーの小さなバンドに加わり 、ドラムスを叩いて憂さ晴らしをしていたということです。

2年後、オペラ座をやめたプゥルセルは、オデオン座という、映画館兼ミュージック・ホールの楽団指揮者になりました。つまり映画の幕合いに歌手が歌を披露したりするわけですが、その小屋で彼は、まだ無名時代のイブ・モンタンの伴奏をつけたこともあったそうです。

1939年彼は、オデットと結婚しました。
1942年、このホールに当時大人気の歌手リュシェンヌ・ボワイエが巡業でやってきて、彼女が自分のオーケストラのためのヴァィオリニストをさがしているのを知ったプゥルセルは、さっそくボワイエと、巡業の指揮者ブリューノ・コカトリックスの前でオーディションを受けた。文句なしにパスした彼は、ボワイエと3か年間の契約を結んで、 その伴奏オーケストラの第一ヴァイオリニストとなった。これはさらに延長され、プゥルセルは以降8年にわたって、ボワイエと行をともにすることとなる。
その問にヨーロッパ各地ばかりではなく、アメリカにも公演に行くことになります。



プゥルセルはかねてから、ストリングスを中心にした、彼自身のオーケストラを結成するという夢を持っていた。そこで彼はかなり編成の大きいストリング・オーケストラを結成し、放送局のオーディションをパスしました。しかし、せっかく作ったオーケストラも、一時解散しなければならなくなった。1944年に、パリが解放されて何週間かたったのち、ボワイエの一行は、大規模な外国旅行に出かけることになり、大勢のメンバーを連れてゆくのは無理だったからである。そこで、プゥルセルは、ストリングスを主にした小編成の楽団をひきいて、彼女の伴奏をつとめた。

フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラのデビューは、1952年のことてある。長期間のアメリカ旅行を終えて、パリヘ帰ったプゥルセルは、レコーディングの依頼を受け、さっそく大編成の才ーケストラを作りにかかった。パリ音楽院、オペラ座、オペラ・コミックなどの楽団員の中からピックアップして編成されました。 パリのパテ・マルコニーのスタジオで「ブルー・タンゴ」と「ライムライト」2曲を初レコーディングを行なった。
クラシカルでオーソドックスな演奏と、どこかに漂うジャズ的要素をとりいれたアメリカの香りとがいいバランスを保ち、美しいストリングスで仕上げるというグランド・オーケストラのプゥルセル・サウンドが人気を集めるのにそれほど時間はかかりませんでした。

当初はレコーディングだけでなく、歌手の伴奏オーケストラとしても活動を続けていたようです。中で有名なのは、スペインからフランスヘやって来てシャンソン歌手として成功を収めたグロリア・ラッソがフランス・デビューの際、そのレコーディングの編曲、オーケストラ指揮を受け持ったのがフランク・プゥルセルでした。 単にアレンジや演奏だけではなく、今後はレコードが、音楽の強力な媒体となることを見越していたプゥルセルは、録音の技術をも重視した。 1953年、彼はアメリカヘ旅立った。今回は、最新の録音技術を吸収するためだった。そして、フランスヘ帰ってからは、 実際のステージよりも、スタジオでのレコーディング活動に重点をおいた。以降、彼は、時間の大半をアレンジに、残りをレコーディングに使って来た。

1953年からプゥルセルは、「Amour Danse et Violons」シリーズをレコーディング開始します。この「Amour Danse et Violons」シリーズは、No.1からNo.54まで28年かけて続きました。
レコード・デビューしてからのプゥルセルは、1959年にはイージー・リスニングとしては際立ってビートをきかしたプラターズの「オンリー・ユー」の大ヒットがありました。 これはまぎれもなく、フランク・プゥルセルと彼のグランド・オーケストラへの名声を余儀ないものとしたのです。そのサウンドは60年代においてかなり人気を勝ち取り、しばしば他のミュージシャン達はプゥルセル以上に成功していました。 実際、「オンリー・ユー」は彼の唯一の米国でのトップ・テンに入る大ヒットでした。 それにもかかわらず、彼とグランド・オーケストラは70年代前半までに実に精力的に活動し、たくさんの曲をレコーディングし、世界中で1500万枚以上売上げました。 プゥルセルは、70年代から80年代までイージー・リスニングアルバムをレコードデイングしており、フィルム・スコアの音楽を担当し続けていました。

プウルセルは、精力的かつ疲れを知らずに仕事に打ち込みました。彼は非常に真剣で完全主義者でした。自分で編曲用楽譜を書き、カバー曲、ミュージシャン、スタジオ、編集、および構成等を選びます。 彼が非常に細心であったので、時々、彼の楽団員は、彼が暴君であると考えました! 彼はバイオリンをよみがえらせました。 ジャズやポピュラーミュージック業界では、実演会場においてバイオリンをだんだん使用しない傾向にありました。 プウルセルは、(バイオリンの多才を信じて、莫大な可能性)絶えずこの傾向と戦いました。 言うまでもなく、彼は成功していました!  プウルセルは語ります。≪バイオリンが≫プウルセルのハートに触れるのです。 ≪私にとって、バイオリンは人間の声に最も近い楽器です。 私はそれを弾くのではなく、歌わせます。 バイオリンは、人間の心に語りかけるボーカルの楽器でると考えます≫

次々に発表するレコード(アルバム)は、日本でもほとんどが紹介されましたから、ファンはどんどん増え、そのファンのリクエストに応える形で華麗なるステージも披露しました。本国フランスを含むヨーロッパはもちろん、他の諾外国、特に中南米と日本での人気が高かったといわれますが、日本公演は1970年を皮切りに、73年、75年の計3回、これとは別に72年の東京音楽祭にも参加しています。
LP盤でADFディスク大賞を獲得、1957年はブラジルのディスク大賞、1963年ベネズェラのゴールデン・ディスク、1965年オランダのアムステルダムで「ジ・エディション・プライズ」を受賞、1968年、メキシコのゴールデンディスク、そして1969年、日本からの依頼によるコンチネンタル・タンゴ・アルバムでACCディスク大賞を得ました。

また、まだ無名であったポール・モーリアとレーモン・ルフェーブルが共に、彼のオーケストラのメンバーであったこともよく知られた事実です。
日本では、FM放送『JET STREAM』 (ジェット・ストリーム)のオープニング曲にプゥルセルの『ミスター・ロンリー』が使用され、また1972年に放映されたテレビ・ドラマのテーマ曲に使用された「アドロ」の演奏でよく知られるようになりました。フランク・プゥルセルは格調高い演奏と品位とフランス的な粋が魅力といえましょう。世界を魅了したフレンチ・フィドラー:フランク・プゥルセルは、アルバム数にして200枚,曲数にして3000曲を録音していることからも世界中から愛された証といえましょう。



最初のページ 前ペー ージ 最後ページ